子連れ2家族で年末年始RVの旅2018-1

こんにちは!
子連れトラベルライターのいづみです!
2018年の12月30日から友達家族(大人2人&6ヶ月女の子)とRV(キャンピングカー)で、旅に出てきました!

当初の予定
12月30日:ラスベガスでRVをピックアップして、北のセント・ジョージのキャンプ場泊。
12月31日:アンテロープキャニオンとほーシューベンドを回って、モニュメントバレー泊。年越し。
1月1日:初日の出後、モニュメントバレーを見学し、グランドキャニオンへ。グランドキャニオン泊。
1月2日:グランドキャニオン見学後、キングマンのキャンプ場泊。
1月3日:返却。
この行程のポイント
今回、RVは、大手のRVレンタル会社、エルモンテで借りました。
どこのレンタル会社も同じで、ホテルと一緒で、チェックインとチェックアウトの時間が決まっています。
チェックインが、1時〜3時。
チェックアウトが、11時前。
最低レンタル日数は3日。
RVの運転は、普通車を運転するより、1.5倍ぐらいかかります。
それを考慮して、初日と最後の日は、ラスベガスの3時間以内の場所に宿泊と決め、その中に、行きたい場所を詰め込みました。
実際のルート
12月30日:エルモンテの近くにで買い出しをして、セント・ジョージ。
12月31日:買い出し後、デスバレーへ。
1月1日:デスバレー滞在。
1月2日:ラスベガスを通過し、レイクミード泊。
ルート変更の理由
この年末年始、グランドサークルが、マイナス16度と、驚異的な寒さ予報でした。チェックインの際、RVの水を完全に抜く、「ウィンタライゼーションをした方が良い」と言われました。
もし、それをしていなくて、パイプ内の水が凍って、パイプが破裂した場合、保険でカバーしないので実費(約$3000)の支払いが必要になるとのこと。ウィンタライゼーションをしなくても、パイプ内の水をいっぱいにせず、ずっとウォーターヒーターを付けておくことで、回避できると説明を受けました。
エルモンテは、日本語サイトから予約をすると日本語でのLINEサポートが付いてくるので、ここから、ウィンタライゼーションに付いて、質問をしました。
上記のことを守れば、大丈夫と言われましたが、ベイビーが2人もいるので、寒いのも困るなと思い、冬がシーズンのデスバレーへ行くことに決めました。
12月30日:チェックイン
1時に友達家族とラスベガスのエルモンテで集合。

まずは、RVの使い方などをビデオで勉強。多言語対応していて、日本語で見ることができます。

その後、チェックイン。この時間にチェックインをしている人は、他にいませんでしたが、使い方の説明、ウィンタライゼーションに付いて、ドライバー2人の手続きなどで、2時間近くかかりました。

チェックインが終わり、自分たちの荷物やレンタルの寝具やお皿などを積み込みます。寝具などは、ベッドの数分、用意してくれます。

積み込み完了し、やっと出発の準備完了!
子連れ2家族分で、積み込みに約30分かかりました。
バスのように、横にも収納スペースがいくつもあり、多すぎると思うぐらい荷物を持って行っても、大丈夫でした。
この後、近くのウォルマートでとりあえず今日の分の食料と数日分の水などを買い込み、ラスベガスを出発!

この日は、セントジョージのキャンプ場まで。やはり思いの外時間がかかり、3時間以上の運転でした。
到着したのは、夜の9時過ぎ。チェックインオフィスは閉まっていたので、オフィス前に掲示された自分のキャンプサイトを探し、RVをパーキング。
男性陣が、外で水道管や排水のセッティングをしていた時に、水道部分にちょっと触ったら、水が吹き出した〜!!!
中で、ご飯の準備しようとしていた女性陣、上から降ってくるすごい勢いの雨に、びっくり!
雨?雨?雨?
なんて思っていたら、男性陣が走って、車の中へ来て、真相判明。
びっくりした〜!
止まる勢いがないので、とりあえず車をオフィス前まで移動させ、緊急用の電話番号を探す。
これが、オフィスのドアにないのね。
キャンプ場の他の施設も探してみたら、シャワーの建物の入り口にマネージャーの番号を見つけて電話するも、電波が悪くて、途切れ途切れ。
なんとか、「水のエマージェンシーだから、すぐ来て」と言い待つこと、約1時間。
管理オフィスの前で、ステーキを焼いて、ご飯を食べ始めるというところで、マネージャー到着。
「空いてるスペースに適当に泊まって」と言われ、移動。
その頃には、もう吹き出すお水がなくなったのか、水は止まってた。
そんなこんなで、1日目は終了。おやすみなさい〜!