第385回~第396回「グランドキャニオン&セドナ冬の旅2011」

今年1回目の旅がスタート♪
旅の仲間は女の子が1人。
コースは「グランドキャニオン&セドナ2泊3日」
こちらの動画と一緒にお楽しみください!!
「動画 グランドキャニオン&セドナ2011冬の旅”帰郷”」
ラジオは、タイトルか「Radio Listen」ボタンをクリックで試聴できます☆
2011/02/07 月曜日放送
第385回「グランドキャニオン&セドナ冬の旅2011 Vol.1:旅の途中で遭遇する長い長い電車」2011/02/07放送
グランドキャニオンのサンセットに間に合うべく、朝早く出発した今回の旅。
順調に進み、第1のチェックポイントのマクドナルドに到着。
ここでいつも長い長い数キロもあるような貨物列車に遭遇。
旅の仲間たちは、いつもこの貨物に驚きます!
スピードはゆっくり。
貨物のコンテナは2段重ね!!
その状況にびっくり!
アメリカの広さを感じる一場面です。
2011/02/08 火曜日放送
第386回「グランドキャニオン&セドナ冬の旅2011 Vol.2:驚きのガソリンスタンド」2011/02/08放送
アメリカのガソリンスタンド。
これがね~、すごいんです!!
日本の高速道路のサービスエリアの役割をガソリンスタンドが果たしているんですね♪
トイレはもちろん、食べ物やドリンク、カーグッズなど何でもあります。
こんなところにはコーヒーも10種類以上、ジュースも10種類以上置かれています。
どれを飲めばいいか、迷っちゃいますよね!!
そんな時は、試飲しちゃってOKです!!
ちょっとづつ試しちゃってOKです!!
アメリカって、太っ腹でしょ!!
じゃぁ、「何でOKなの?」なんて思いますよね。
それは、「試飲してはいけません」と書かれていないからです。
アメリカは、「禁止されていない限り、すべて許可されている」国です。
「許可されていない限り、すべてが禁止されている」日本とは大違いですね!
2011/02/09 水曜日放送
第387回「グランドキャニオン&セドナ冬の旅2011 Vol.3:バグダットカフェ」2011/02/09放送
I-15からI-40に入ってすぐのニューベリースプリングス。
ここではいつも映画「バグダットカフェ」の舞台になった本物のバグダットカフェに寄ります。
朝早かったんですが、いつも通り、お店の方が温かく出迎えてくれました!
映画に沿った注文のやり方ですと、「コーヒー」を頼むのが良いそうですよ♪
2011/02/10 木曜日放送
第388回「グランドキャニオン&セドナ冬の旅2011 Vol.4:カーズのモデルになった町、セリグマン」2011/02/10放送
廃れゆくルート66を復活させようと頑張った町、セリグマン。
この町の活動が、映画「カーズ」のモデルになりました。
たった500mぐらいの町ですが、観光スポットとして有名で夏の時期は大型バスが何台も来ています。
私たちがいつもこの町を表現するときに使う言葉は、「夏休みのような町」。
本当にこの言葉がぴったりなんです。
場所は、I-40沿いのキングマンとウィリアムスの間。
フリーウェイを降りてすぐなので、この道を通ったら、必ず寄ってみてください☆
アメリカは、ポテンシャルを見る国。
アメリカは、何度でもやり直せる国。
アメリカは、本当にすごい国。
そんなアメリカを、見に来てくださいね!
2011/02/14 月曜日放送
第389回「グランドキャニオン&セドナ冬の旅2011 Vol.5:ウィリアムズからの電車」2011/02/14放送
セリグマンの次のチェックポイントは、I-40がグランドキャニオン行のAZ-64と別れるグランドキャニオンジャンクションがあるウィリアムズ。
ここからはグランドキャニオン行きの観光列車が出ています。
この観光列車は、中で劇などが行われているエンターテイメント列車で、片道約3時間かかります。
一番安い席で往復75ドル。
グランドキャニオンの滞在時間は約3時間。
宿泊が一緒になっているツアーはかなり高いです。
フラッグスタッフとウィリアムズからは、3月1日~10月31日の間ならシャトルバスが走っていますので、
電車でそれぞれの駅まで行って、バスでアクセスすることもできます。
2011/02/15 火曜日放送
第390回「グランドキャニオン&セドナ冬の旅2011 Vol.6:想像より相当大きい!グランドキャニオン」2011/02/15放送
いよいよグランドキャニオンに到着した私たち!
旅の仲間の最初の感想は、「想像したより相当大きい!!」でした。
そう、地球の姿がここにあるんですよね!!
日本では決して見れない地球がここにあるんです。
グランドキャニオンの大きさは東京岩手間。
想像できますか?
それが一気に見れるんですよ。
大きな地球、それを感じるためにグランドキャニオンを見に行きましょう。
2011/02/16 水曜日放送
第391回「グランドキャニオン&セドナ冬の旅2011 Vol.7:冬だけ車で入れる!ハミッツレスト!」2011/02/16放送
サンセット前に少し時間があったので、私たちは冬だけ車で入ることができるハミッツレストに行ってきました!!
このルート、片道15マイルぐらいで、オンシーズンはシャトルバスのみでアクセス可能なんです。
夏はこのシャトルに乗るのに1時間以上待つ必要があるのです。
私たちもここに来るのは約5年ぶりで2回目。
いつもとは違うビュー。
このルートの途中には、コロラド川が良く見える場所もいくつもあり、
時間があったら皆さんにも見ていただきたいなともいました!
このエリアは、グランドキャニオンの西側にあるので、サンセットがとてもきれいです。
おすすめはホピポイント。
私たちも今日はここでサンセットを迎えました。
2011/02/17 木曜日放送
第392回「グランドキャニオン&セドナ冬の旅2011 Vol.8:トレッキング:サウスカイバブトレイル」2011/02/17放送
マイナス8度の中のトレッキング。
ウーアーポイントまで下りましたが、寒すぎました。
夏より楽なんですね。
寒い方が……。
この日は、幻想的なグランドキャニオンでしたよ~。
それを眺めていたら、雲がどんどん出てきました。
どうしましょうと思ったら、吹雪になってしまいました。
いやー、寒かったですよ~。
2011/02/21 月曜日放送
第393回「グランドキャニオン&セドナ冬の旅2011 Vol.9:寒さについて」2011/02/21放送
寒さについて。
1度から5度……、まだ手袋から肌を出せます。
マイナスになると、手袋から手を出せません。
顔が冷たすぎます。
この温度になると、素肌はまずいです……。
トレッキングから帰ってきて私たちはセドナに向かいました。
セドナと言えば、パワースポットとして有名です。
パワースポットだったら、グランドキャニオンも一緒なのにね。
知らない人が多すぎます。
たった2時間しか離れていないので、やっぱりこの2つはセットで行くべきです!
2011/02/22 火曜日放送
第394回「グランドキャニオン&セドナ冬の旅2011 Vol.10:セドナメモリーズ」2011/02/22放送
セドナに着いて、エアポートメサで遊んだ私たち。
ランチを求めて、「セドナメモリーズ」へ。
ここは、平日の11時~2時までしかオープンしていないサンドウィッチ屋さん。
パンの種類を10種類ぐらいから選べるのに、
1時半ごろに行ったら、2種類しかありませんでした~~。
あらら。
前回、ベジタリアンサンドウィッチを頼んだら、全く味がついていなかったので、
今回は、ローストビーフとチキンサラダを頼みました!!
これらは、とてもおいしかったです☆
2011/02/23 水曜日放送
第395回「グランドキャニオン&セドナ冬の旅2011 Vol.11:アメリカ人は働きすぎ!!!!!!!」2011/02/23放送
次の日、マイナス10度の中、カセドラルロックに上った私たち。
寒すぎですよ~。
でも、面白いんですね。
日本だったら、湿気があるので、どこでも凍りまくりですよね。
でも、さすが湿気のないアリゾナ!!
岩山を登っているのに、凍ってないので、夏と一緒のように登って行けるんです。
全く滑らないんですよ~。
カセドラルロックの上で、毎日ここを登るというドイツ人のおじさんと一緒になりました。
彼はかなり軽装でした……。
おじさんといろいろ話していると、面白いことを言うんです。
「アメリカ人は働きすぎ」だと!!
えーーーーーーーーーーーーーーーーーー?????????????????
そ、そうなのーーーーーーーーーーーー?????????
「もちろん、日本人は働きすぎでクレイジーだけどね」と。
ドイツ人はと言いますと、「労働者は夏休みは最低1か月取る権利がある」そうです。
「もし、取れなかったらどうするの?」と聞いたら、
「ストライキをすればいい」と。
ほーーーーーーーーーーーーーーーーー。
日本人は、「働かせていただく」ということはを使う。
これは、社長がトップで自分は下で、会社に依存していますと言っているようなものですね。
この回かなり面白いので聞いてくださいね~。
2011/02/24 木曜日放送
第396回「グランドキャニオン&セドナ冬の旅2011 Vol.12:みんなが楽しければいいじゃない?」2011/02/24放送
みんなが楽しく生きること。
これ大切。
自分だけじゃなくて、世界中のみんなが楽しく生きること。
これが大切。
LA-Pan Adventuresは、とにかく楽しい大冒険を提案します♪
私たちと一緒に、楽しい人生を探しに行きませんか?
楽しいのが一番ですよ☆
アメリカを旅をするときに覚えておいてほしいこと
1:アメリカ人はみんないい人
2:アメリカ人はフレンドリーで話しかけたくて仕方がない人ばかり
3:英語は全く関係ない
世界中の人は友達ですよ!
タグ: アメリカ, アリゾナ州, カセドラルロック, グランドキャニオン, セドナ, トレッキング, パワースポット, 世界遺産